あなたの商品・サービスは、検索向きでしょうか?SNS向きでしょうか?
そう言われて、パッと答えられる人は少ないかもしれません。

検索と、SNSの違いとは?
たとえば、自分の1日を振り返ったら、SNSを見ている時間と、検索してその答えを見ている時間、
どちらが長いでしょうか?
私の場合は、SNSの方が長いかなぁと思います。
検索する時と、SNSを見ている時、どんな違いがあるでしょう。
検索する時って、ある程度目的がはっきりしている時。
たとえば、私の場合なら、晩ご飯のレシピを探したり・・・
(冷蔵庫に、じゃが芋あったなぁと思って「じゃがいも カンタン 子どもが好き」と検索とか)
ワードプレスの使い方がわからず「Wordpress プラグイン 表示」と検索したりします。
あとは、子どもの習い事だったら「体操教室 ○○(地名)」と検索。
「知りたいこと」があり、その「答えを探している」状態です。
一方で、SNSを見ているときは、なんとなく。
「何かイイコトないかな~」と見ている状態。
フィードを流し読みすることもあるけれど、「この人の投稿はチェックしたい」と決めて、トップに表示されている人の投稿を見ているという人も多いようです。
ショッピングに例えると、検索は、「ほしいものが決まっている状態」SNSは、「ウィンドーショッピング」です。
自分の商品・サービスは検索向き?SNS向き?
これは、バチッとどちらかだけ、と決められない商品サービスも多いのですが、ひとつの目安として、「一般的によく知られている商品・サービス」は検索向き。
「まだ広く世の中に知られていないもの」はSNS向きです。
たとえば、引っ越してきた土地で、歯医者に行くとき。
どうやって探しますか?
「歯科 ○○(地域)」と検索する人がほとんどではないでしょうか。
歯が痛いのに、そこからSNSで探す人はいないと思います。
一方で、まだ世の中に知名度がそれほどない商品・サービスの場合は、検索されるのを待っているよりも、SNSで広げていく方が早いのです。
自分の商品は、どちらかと言うと、検索か、SNSか、どちらに力を入れたらいいか、わかりますでしょうか。
がんばって書いているのに成果が出ない
よく、「がんばってブログを書いているけど、成果が出ない」「アクセス数はあるのに、申込につながらない」というご相談を受けることがありますが、ブログでもメルマガでも、ただ作って、書いているだけでは、申し込みや売り上げにはつながりません。
ブログやメルマガで、成果を出すには、大きく3つの方法があります。
- SNSで広める
- 誰かのブログやメルマガで紹介してもらったり、キャンペーンをして、リストを集める
- 検索経由でアクセスを促す
どれも効果はありますが、②の紹介やキャンペーン(無料メール講座や、PDFプレゼントなどで読者を集める方法)は、一次的にアクセスが増えますが、肝心なのは、「そのあと」です。
私も興味があって、何人かの方の無料○○キャンペーンに登録したことがありますが、その後来るメルマガが面白くないと、すぐに解除しています。
①SNSで広げる場合も、よっぽど興味を持ってもらえる書き方をしないと、その他大勢の投稿に紛れてしまいます。
③の検索でたどり着いたとしても、その記事が、「読者の役に立つ」ものでない限りすぐ閉じられて終わりですし、役に立ったとしても、「イイコト教わった、はい、終わり」では意味がないのです。
(ノウハウ系のブログに検索でたどり着いた場合、知りたいことがわかったら、それでOKとすぐ閉じられることが多いです)
きちんと、最終的なゴール(申し込みや購入)につながらなければ、いくら検索されても意味はないのです。
というように考えると、やはり、単に「SNSでの拡散の仕方」やら「いいね!の数の増やし方」を学んだところで、意味はないし、「検索ワード」を決めて、アクセスアップだけができても、成果にはつながらないのです。
申込・売上アップのために今やるべきことは?
今までは、ブログならブログ、SEO対策ならSEO、メルマガならメルマガ、とそれぞれの媒体の使い方であったり、ざっくりと「起業して集客できるようになる」というようなノウハウを教える講座はたくさんありました。
でも、それだけではなかなか成果が出ない。
だから、私はこの4月から、これまでの「集客文章」をいうテーマを超えて、自分だけの価値を言語化して、自分だけのビジネスを作り、発信していくことで、ムリなくファンを増やし、売れ続ける人になることをゴールにした6カ月の集中講座を行うことにしました。
売れる文章とコンテンツが完成する実践講座
【自分を売り出す文章構築アカデミー】
6カ月間 全12回の講座です。
単発受講も可。
各月定額制で、講座受け放題(+補講やアフターフォローあり)
という体制を考えています。
内容は……
1.ターゲット設定
2.ビジネスの軸となるコンセプトを作る
3.伝わる文章の基本のキ
4.ファンが増える文章の書き方
5.キャッチコピー・タイトルの作り方
6.ライバルと差をつけるリサーチの方法
7.自分を売り出す1行の作り方
8.ビジネスプロフィールで選ばれる人になる
9.SNSとSEOの基本と対策
10.自動的に集客される集客の仕組み設計
11.申し込みがどんどん入る告知文の作り方
12.自分の魅力とコンテンツの発掘
気になる内容はありますか?
すべて、少人数で「完成させる」ことをゴールにしています。
っていうか、完成するまで、とことん付き合います。
東京と大阪で開催します。
(2020年10月からは大阪とオンライン開催です)
詳しいことは体験セミナーでお話しています。
コメント