朝起きて、
オンライン講座を受講して(1時間)
ブログ書いてアップ(30分)
髪、メイク、身づくろい(15分)
洗濯、ゴミ出し、食器洗い、掃除(45分)
まで終わったところで朝ドラ見て、悶絶して、仕事開始。
この朝の流れ、続けてみようと思う。
と、昨日Facebookに投稿したら、コメント22件!
反響があったので、朝の時間の過ごし方について書こうと思います。
子どもがいるからこそ、朝型生活にした
わが家は、子どもが3人います。
小学生がふたり、保育園児がひとり。
一番上の長男が生まれた時は私は会社員でしたが、長女、次男が生まれたときは起業して自分で仕事をしていました。
小さな子どもがいると、仕事の時間を確保するのがまぁまぁ大変です。
ふたりめが生まれた後は特に、なかなか保育園にも入れず待機児童期が長かったので、日中は仕事の時間を確保するのが大変でした。
となると、子どもが寝た後か、子どもが起きて来る前しかない。
私が選んだのは、朝です。
タイムリミットがあるから集中できる
夜だと、「〇時までに寝よう」と決めていても、「終わるまでやろう」と、ダラダラ時間を使いがち。
でも、朝は、タイムリミットがハッキリしています。
この時間には終わらないといけない、そう思うから集中力が出る。
集中するから、効率が上がる。
成果が出る。
私の場合は、仕事も、家事も、「時間を決めて、時間が来たらそこで終わる」を鉄則にしています。
このブログも30分。
20分で本文を書いて、5分で告知部分を整理し、3分で見直し、1~2分で投稿する。
タイマーで20分を計って、ピピっと鳴ったらそこで終わり。
最後まで書けなくても、そこで終わります。
家事もそう。
掃除なんかは、やればやるほど時間がかかります。
ここは5分でやる。10分でやる。
時間を決めて、時間が来たら終わります。
まず、何に何分かかるかを計っておいて、その平均を取っている感じです。
家の中で、タイマーは常に持ち歩いています。
ダラダラ人間だから、自分を動かす方法を模索している
なーんて書くと、私がすごくキッチリした人みたいですが、いやいや、リアルに私を知っている方は、ご存知だと思いますが、私は、めーーーーっちゃダラダラ人間です。
「やる気ない~」と言って、ソファに埋もれてずっとスマホをいじっているような、そんなタイプです。
だからこそ、「自分を動かそう」という意識があります。
ダラダラする日は、おもいっきりダラダラする。
やる時はやる。
そうしないと、仕事も、自分のやりたいことも、できません。
ダラダラ人間だとわかっているからこその、試行錯誤です。
1日の計画の立て方、わたしの場合
まず、自分がどんなふうに一日を過ごしたいかを、時間軸が書いてある付箋に書き出してみました。
こんな一日が理想!!っていう夢みたいなことを書くなら、1日2時間だけ働きたい!
とかになるのですが、それは現実的ではないので、現実的な1日の過ごし方です。
この写真の左側がソレ。
書いてみると、あれ?この時間何してたっけ?みたいな空き時間が見つかります。
たぶん、スマホでSNSチェックしたりしているんでしょう。
こんな1日にしたいを左側に置き、右側に新しい付箋を置いて、今日1日をどう過ごすかを書き込みます。
左の付箋に書いたことと同じなら書きません。
違うところだけを書きます。
私の場合、早朝に家を出て出張~とかも割とあるので、毎日同じ時間の過ごし方をしているわけではないですが、それでも「キホン」があると、今日1日の計画が立てやすいです。
ちなみに、4色ボールペンで色分けしています。
赤:仕事
青:勉強・インプット
緑:かぞくのこと
黒:自分のことtodoリストも、書き入れる
この1日の計画表の中に、todoリストも書き入れていきます。
「やること」だけを書いても、それを「何時にやるか」を決めていないと、動けないからです。
自分が今何をやるか、
何時までに終わらせるか、
そういうことがハッキリしている方が、私は動きやすいです。
「あれやらなきゃ」
「あー、あっちもやらなきゃ」
みたいなことが、頭の中でグルグルしている状態が、一番しんどい。
私は、自分の自覚として、頭の中が多動だと思うのですが、何をしていても、
「あれ、どうだったっけ?」
「あ!これ、おもしろい!」
「これ、あの仕事に使える!」
みたいなアイデア(よく言えば。悪く言えば雑念)が頭にどんどんどんどん浮かんできてしまいます。
だから、それは、紙に書く。
紙に書けば、頭からいったん消えます。
朝早くから自分を起動する方法
小さな子どもがいても、仕事をしていくために、私は朝型生活を選びました。
夏は、4時起き。
秋冬は、5時起き。
まぁ、季節の境目は、なんとなくです。
今は、5時起きです。
真っ暗です。寒いです。
なぜ、起きれるか?
それは、早く寝ているからです。
早起きするようになって、寝つきもよくなりました。
続けていると、目覚ましなしでも、だいたい目が覚めます。
そして、仕事の机に座ったら、何も考えずに動けるように、寝る前に、朝イチやることの準備をしておきます。
私は今、5時~6時は、「オンランで受講できる講座」の受講をしています。
受講というか、まぁ、動画を見ているってことです。
朝いちばんは、あんまり重要な決定とか、めちゃめちゃ頭を使ってやる仕事よりは、頭を起こしていくようなタスクがいいかなーと思います。
動画受講とか、読書とか。
みなさんは、どんな時間の使い方をしていますか?
今日、いちにち、どんな風に過ごしますか?
私の講座やオンラインサロンのメンバーさんは、起業家や経営者、個人事業主の方が多いので、また時間の使い方についても、みんなでシェアできたらいいなーなんて思っています。
誰かに言われた仕事をするのではなく、自分で仕事をつくり出していくスタイルで働いているなら、時間も、自分で作り出していきたいです。
コメント