ブログなどに文章を書くとき、
あれ?コレって漢字?ひらがな?
どっちで書くの?
と迷うこともあるかと思います。
雑誌などに文章を書くときは、
雑誌社の方で規定があり、
これは漢字、ココは平仮名と決まっていますが、
自分の媒体は自由です。
基本的には、次の2つのポイントを押さえていればOK。
読んだときのイメージで判断する
「頑張る」「出来る」「下さい」「~の事」などは、
基本、ひらがなで書く方が伝わりやすい。
漢字で書くと、堅いイメージがすると思います。
心理学などをやっている人のブログで
頑張りすぎているあなたへ
みたいなメッセージをよく見かけますが、
頑張りすぎているあなたへ
がんばりすぎているあなたへ
下の方が、優しい感じがします。
文章全体の漢字の割合で決める
文章をざっと見て、漢字やカタカナが多いなと感じたら、
ひらがなにできるところを、ひらがなにする。
それだけで文章の印象は驚くほど変わります。
また、前後のつながりで、
平仮名ばっかりで読みにくいな、と思ったら
その部分を感じにするのもアリです。
漢字・ひらがな・カタカナを変えるとイメージが大きく変わる言葉も
「私」「わたし」「ワタシ」「アタシ」
「体」「からだ」「カラダ」「身体」
みたいに、
漢字か平仮名かカタカナか、また別の漢字かで、
印象が変わるのもあります。
「子供」「子ども」「こども」「コドモ」
「食べ物」「食べもの」「たべもの」とかもそうです。
自分が伝えたいのは、どれか。
体なのか身体なのか、からだ、カラダ、どれ?
キャッチコピーを作る時は、そこを意識すると
より自分の想いが伝わりやすくなります。
私の文章、もっと伝わりやすくしたい!
自分の想いを言葉にしたい!
自分でも気づいていない価値に気づいて、それを言語化したい
という方はこちらにお越しください。
東京と大阪で、毎月開催しています。
【自分を売り出す言葉のチカラ1dayセミナー】
文章が上手く書けない…
自分の想いが言語化できない…
だけでなく、
自分の軸が見つからない、
がんばっているのにイマイチ上手くいかない、
やりたいことが増えて取っ散らかってきた
という方も、グチャグチャのままで
どうぞお越しください
自分を売り出す文章構築アカデミー
少人数で
ガッツリ文章とビジネスを構築したい方は
こちらへ
https://sawaragi2.wixsite.com/academy
新刊
『今すぐ自分を売り出す1行を作れ』
全国書店にて発売中
店頭にない場合は、
「いつ入荷しますか?」と
聞いてもらえると嬉しいです。
今すぐ自分を売り出す1行を作れ [ さわらぎ 寛子 ]1,512円楽天 |
コメント